沖縄県の教員・学校管理職を目指す方たちを対象とした個人塾です

入塾の形態

  • HOME »
  • 入塾の形態

(1)全日会員

国語は、専門を週2回の授業で、教養を週1回の授業で、受験調書を授業と個別添削指導で対策します。
小学校・特別支援学校小学部は、教養を週1回の授業で、受験調書を授業と個別添削指導で対策します。専門は個別に指導を受けられます。知識問題は指定教材とオリジナル教材で、学習指導要領はオリジナル教材で対策します。
その他の校種・教科は、教養を週1回の授業で、受験調書を授業と個別添削指導で対策します。
9時から22時まで自習できます。定休日の月曜日を除き、平日は14時から22時(土は9時から22時、日は9時から17時)まで質問できます。
仕事・育児・介護などで授業を欠席した場合に、自主学習し、個別に指導を受けられます。
授業料には受験調書の個別添削指導料を含みます。

(2)夜間土日会員

国語は、専門を週2回の授業で、教養を週1回の授業で、受験調書を授業と個別添削指導で対策します。
小学校・特別支援学校小学部は、教養を週1回の授業で、受験調書を授業と個別添削指導で対策します。専門は個別に指導を受けられます。知識問題は指定教材とオリジナル教材で、学習指導要領はオリジナル教材で対策します。
その他の校種・教科は、教養を週1回の授業で、受験調書を授業と個別添削指導で対策します。
定休日の月曜日を除き、平日は18時から22時(土は9時から22時、日は9時から17時)まで自習・質問できます。
仕事・育児・介護などで授業を欠席した場合に、自主学習し、個別に指導を受けられます。
授業料には受験調書の個別添削指導料を含みます。

(3)授業会員

国語は、専門を週2回の授業で、教養を週1回の授業で、受験調書を授業と個別添削指導で対策します。
小学校・特別支援学校小学部は、教養を週1回の授業で、受験調書を授業と個別添削指導で対策します。専門は個別に指導を受けられます。知識問題は指定教材とオリジナル教材で、学習指導要領はオリジナル教材で対策します。
その他の校種・教科は、教養を週1回の授業で、受験調書を授業と個別添削指導で対策します。
授業内容などについて質問できます。
授業料には受験調書の個別添削指導料を含みます。

(4)通信添削会員

週1回教材を発送します。
国語は、週2回の専門の授業の教材と週1回の教養の授業の教材です。年3回の模擬試験も受験できます。
小学校・特別支援学校小学部は、専門の各種教材と週1回の教養の授業の教材です。年6回の模擬試験も受験できます。
その他の校種・教科は、週1回の教養の授業の教材です。年3回の模擬試験も受験できます。
教材の内容などについて質問できます。
受験調書の添削指導をメールと電話で行います。
通信添削料には郵送費、受験調書の個別添削指導料を含みます。
離島・僻地・県外の方も受講できます。

(5)二次対策会員

一次試験全部免除(小学校)・一部免除(その他の校種・教科)の方が対象です。
受験調書の添削指導をメールと電話で行います。
塾生として一次試験合格後の二次試験対策を受講できます。
一次試験終了後の二次試験対策のみの受講はできません。

(6)校長会員

校種別に校長対策の論文の個別添削指導を受けられます。授業はありません。
個別指導は、メールと電話で行います。
模擬試験が3回あります。
離島・僻地の方も受講できます。

(7)教頭会員

校種別に教頭対策の論文の個別添削指導を受けられます。授業はありません。
論文の個別指導は、メールと電話で行います。
筆答対策は、オリジナル教材を月1回発送します。オリジナル教材は、14年分の過去問題を分析して作成しています。過去問題は、法令・県教委文書などすべて最新のもので作成しなおしてあります。
模擬試験が3回あります。ただし筆答模試の2回は、過去の模擬試験を活用したものです。
離島・僻地の方も受講できます。

新型コロナ対策で授業を停止する場合は、(1)全日会員(2)夜間土日会員(3)授業会員は、(4)通信添削会員になります。
定員に達した場合や入塾希望時期が遅い場合、入塾できないことがあります。

(8)論文・文書会員

沖縄県以外の校長・副校長・教頭・主幹教諭・教諭などの論文の個別添削指導を受けられます。
沖縄県内外にかかわらず教育実践報告書・教育研究報告書など教育関係の文書の個別添削指導を受けられます。
各種文書・ホームページの校正もご相談ください。
論文・文書の個別指導は,メールと電話で行います。
それぞれの過去問・要望に応じた指導をします。

PAGETOP
COPYRIGHT©沖縄教員塾 ALL RIGHTS RESERVED.