2022年度実施 沖縄県公立学校管理職候補者選考試験 合格体験記 高等学校教頭

 今年度の管理職候補者選考試験について「沖縄教員塾」の入塾を通して、私自身が行った以下2点について述べたいと思います。

(1)1次試験対策(筆答及び論文)について

 筆答に関しては、1月頃から沖縄教員塾の教材を活用した勉強方法に変更しました。送られてきた教材を見たとき、その完成度の高さから、この内容をアウトプットすることができれば、必ず合格できると直感しました。そこから、定期的に送られてくる教材を各テキストごとに覚える期間を決め、愚直にインプットとアウトプットを繰り返しました。また、コクヨのキャンパスノート(A4)に解答を記した専用ノートを作成し、スケジュール手帳に選考試験学習欄を設け、学習の進捗度状況及び成果の記録を可視化できるようにしました。気持ちが前向きにならない時期などは、手帳には何かしら、思いを記すようにしました。そうすることにより、ストーリーで振り返ることができ、自分の得意(前向きに取り組んでいる)領域、不得意(前向きに取り組んでいない)領域などを知ることができました。これは、管理職業務における自分の知識や意識に関して、「強み」や「弱み」を理解する機会になりました。
 論文に関しては、当塾より予想されるテーマの中から、沖縄県の主要施策を参考に、3本程度の論文を作成し、対応できるようにしました。本番当日を想定し、時間を計り、書く練習をしました。それでも、本番は、時間ギリギリでした。しかし、何をどのような構成で書いたか、覚えていたことが、これまでとの違いでした。本当に「書く」ことの繰り返しが、重要だと思います。

(2)2次試験対策(面接)について

 面接に関しては、当塾で作成された過去の出題問題集からシミュレーションをすることができました。また、管理職の組織マネジメントに関しては、日ごろから意思決定や発言内容に関して、手帳にメモするよう心がけていましたので、当時のことをイメージしながら、管理者になりきって練習しました。また、本番を想定した模擬面接を行えたことで、第3者から見る私の話し方の癖などを改善することができ、面接本番は、それを意識して話すことができました。

 最後に、ホームページで「沖縄教員塾」のサイトを見つけ、入塾を決断したことで、管理職候補者選考試験に向けて、これまでとは違う意識の変化が生まれました。
 「沖縄教員塾」は、その状況や立場によって、自分なりの利用方法が可能です。また、上高先生は、教育以外にも倫理や哲学等に関しても通暁しており、合格に向けた伴走者として信頼のおける方です。
 「沖縄教員塾」での学びは、新しい視座の広がりにつながることでしょう。